1. HOME
  2. 水処理の対象物について
  3. BOD

BOD

BODとは

BOD(Biochemical Oxygen Demand, 生物化学的酸素要求量)とは、有機物による水質汚濁の指標の一つです。この指標は、水中の微生物が消費する酸素の量を測定したもので、数値が高いほど有機物が多く含まれる、つまり水質汚濁が激しいことになります。

有効な処理方法

活性汚泥といわれる好気性微生物群に分解させることにより、浄化するのが一般的です。近年では、この活性汚泥による処理の効率を高めるための技術が確立しており、そのひとつが膜分離活性汚泥法(MBR法)です。

処理過程

通常の活性汚泥法

活性汚泥を投入した槽内で曝気を行い、微生物群に酸素を供給し、分解を行います。その後、沈殿槽において、微生物を沈殿分離し、上澄みが処理水となります。

膜分離活性汚泥法(MBR法)

活性汚泥を投入した槽内に膜モジュールを浸漬させ、曝気を行います。微生物群による分解を行う一方で、汚泥を膜により物理的に分離することにより、膜を透過した処理水を得ることができます。

処理実施例

活性汚泥法の実施例

工場から排出される生活廃水を活性汚泥により処理

テキストテキストテキストの写真
1つの槽で曝気・沈殿・放流をくり返す回分法の曝気槽
テキストの写真
大型の曝気槽(エアレーター使用)
テキストテキストテキストの写真
大型の曝気槽(散気装置使用)

MBR法の実施例

MBR法によるBOD処理

膜分離(MBR)槽の写真
MBR槽(通水前)
MBR装置の写真
MBR槽(MBRモジュール及び散気装置)
テキストテキストテキストの写真
試運転開始時のMBR槽

MBR法の実施例

MBR法によるBOD処理

配置状況の写真
MBRモジュール配置の様子
MBR槽最下部設置の散気装置の写真
MBR槽最下部設置の散気装置
MBR槽内水張り後の状況の写真
MBR槽内浸漬の様子

その他の水処理対象物

資料ダウンロード

当社の製品に関する資料のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード一覧へ

お問い合わせ

工場の用水処理・廃水処理に関する
お問い合わせはこちらから

お問い合わせフォームへ